コンセプト – 狭小住宅

CONCEPT

狭小住宅

狭いと思っているあなたの土地は、建築家からすると匠技の候補です。

宝工務店が狭小住宅にこだわる理由

一般に約15坪(50m2)以下の土地に建てられる住宅が狭小住宅と呼ばれます。
地価が高い都心部や昔ながらの日本家屋は土地自体の延べ床面積が狭くなってしまいます。
新しいマイホームを叶える手段として、狭小地に建てることのできる狭小住宅は、延べ床面積を確保するために、3階建て以上にしたり地下室を設けるなどの工夫をします。
また、ガラスやアクリル板の透明・半透明な間仕切りを使って開放感を得るなど、狭い面積を有効に活用するためさまざまな施工を行います。
宝工務店では地域に根ざした家づくり工務店でもあるため、
これまで「できない」と思っておられた施主様から以下のようなご要望を実現してまいりました。

image photo

狭小住宅だからできる宝工務店の工夫

宝工務店では下記の3つを軸に狭小住宅に匠技をいれ、施主様の快適なライフスタイルを実現しております。

  • 天空率
  • 使い切る
  • 視覚

法的制限をご存知ですか?

「道路斜線制限」と「北側斜線制限」は建築基準法で定められている高さへの制限です。
高さの制限は周辺への圧迫感や日照、通風、採光を確保し地域特性に応じた環境を維持するために用途地域ごとに異なる内容が定められています。
建物を設計する際には建物の高さがこれらの斜線を超えないように計画しなければなりません。
この高さ制限の条件をクリアするために「天空率」を利用する方法があります。
建物と空の比率である天空率を計算し、設計を行います。

image photo

デッドスペースの量を全て計算してみませんか?

狭小住宅はいかにデッドスペースを有効活用するかにかかっています。
普段使わないスペースを収納などに利用することによって空間の使用率を上げ、生活空間をより有効に広げることができます。
主に、小屋裏収納、壁面収納、階段下などのスペースを有効活用します。

image photo

上に空間が広がっていると、ついつい上に視線がいき、
広いと感じることはありませんか?

「吹き抜け」と「勾配天井」で上下の空間の見せ方を工夫することによって、部屋を視覚的に広く見せることが可能です。
タテ(上下方向)への広がりをプラスして、“空間”を感じさせるのが吹き抜けです。
リビングや階段などに吹き抜けを設けて光を採り込めば、視線が自然と上部へと誘導され、開放感たっぷりの明るい空間をつくることができます。

image photo