ブログ
BLOG
【大阪市】S様邸 上棟式
2025.04.05
現場ブログ
こちらも間が空いてしまいました。
本日は、上棟の様子をお伝えします!
大阪市内には多い3階建てのお家です。
上棟とは?
上棟とは、家の骨組みが完成し、棟木(むねぎ)を取り付ける工程のことを指します。
建物の「骨格」が一気に立ち上がるこの日は、まさに家づくりの大きな節目です。
お客様にとっても、「いよいよ自分の家が形になった!」と実感できる、とても特別な日ですね。
職人たちの匠の技が光る一日
朝早くから大工さんたちが集まり、柱や梁(はり)を組み上げていきます。
クレーンを使って大きな木材を運び、職人の手によって次々と組み立てられていく様子は、圧巻の一言!
1日でここまで進むの!?と驚かれる方も多いですが、これは職人たちの経験とチームワークの賜物。
まさに「家づくりの職人技」が光る瞬間です。
あっという間に 1階ドン
2階ドドン
皆さん気を付けてくださいねー。
3階ドドドン
中はこうなってます。
上棟が終わると、屋根や外壁、内装の工事へと進んでいきます。
宝工務店では、お客様の大切な住まいを一棟一棟、心を込めて建築しています。
また進捗をブログで(ぼちぼち)ご紹介していきます。
次回の更新もお楽しみに!